展示会

岡田光司写真展『ひこうきがしゅっぱつします』(文研出版)

展示会
開催期間
岡田光司写真展『ひこうきがしゅっぱつします』(文研出版)

岡田光司写真展『ひこうきがしゅっぱつします』(文研出版)

会期: 2025年8月13日(水)~8月19日(火)期間中無休

会場: ブックハウスカフェ ギャラリーこまどり(右奥の部屋)
【住所】〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
【TEL】03-6261-6177
ブックハウスカフェへのアクセスはコチラ

営業時間: 11:00~18:00 初日は13時から*最終日17:00まで

在廊予定: 期間中、岡田康子が全日在廊予定です
※予定は変更になる可能性があります。
※入場無料

お問い合わせ 写真展の内容に関するお問い合わせは、下記の連絡先にて受け付けております。
岡田フォトオフィス 0268-39-2141

✈️写真絵本『ひこうきがしゅっぱつします』『赤い鉄橋を渡っていくよ』をご購入の方へ
 作者直筆・サイン入りの数量限定のカードをプレゼント!どうぞお楽しみに!

『ひこうきがしゅっぱつします』(文研出版)
飛行場ではたらくプロフェッショナルたち、グランドハンドリングを知っていますか?
飛行場を見てみましょう。
ちょうどひこうきが沖縄から羽田空港に到着しました。次の出発までは55分。
グランドハンドリングのひとりが駐機場で両手をひろげ、ひこうきに合図を送っています。
ひこうきが完全に止まったらここから時間とのたたかいです。
トーイングトラクターを運転し、荷物を出して、入れて、機体の安全もしっかり確認。
チーム全員でひこうきの到着と出発を支えています。
さあ出発の時刻になりました。ひこうきを誘導路まで導きます。
ピー!
航空機牽引車のクラクションが鳴り、 プッシュバックが始まります!

ひこうきがしゅっぱつしますの画像


〈 編集者からのおすすめ情報 〉
全日本空輸株式会社(ANA)様、ANAエアポートサービス株式会社様のご協力のもと、
子どもも大人も楽しめる迫力満点の写真絵本ができました。
飛行場で行われている「すごい!」仕事をぜひご覧ください。
✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️✈️
写真展期間中、赤い鉄橋を渡っていくよ(文研出版)や長野県のポストカードセット、別所線ノートなども販売します。

作家プロフィール

【写真】

岡田光司(おかだみつし)

自然豊かな信州で子育てしたいと考え、30歳の時に家族で千葉県から上田市に移住。広告、カレンダー、日本郵便切手、観光ポスター、写真雑誌、テレビ番組、CMなどに写真や動画を提供。国内外の大自然の姿を撮り続けている。上田市在住。岡田フォトオフィス代表。
出版物に、写真集『夢の記憶』『水への手紙』『風の中のI love you』(清流出版)カレンダー小さな幸せ(山と溪谷社)カレンダーPURE(新日本カレンダー)がある。ほか、写真展を銀座NAGANO ・美ヶ原高原美術館・上田市武石ともしび博物館・小諸高原美術館・青木村郷土美術館など多数の地で開催。岡田フォトオフィス代表。

写真家岡田光司 X
写真家岡田光司 インスタグラム

【文】

岡田康子(おかだやすこ)プロフィール

短大の保育科を卒業後、年少〜年長児を担任。劇の発表会ではクラスの子どもたちと一緒に物語を創作。音楽を学んできた経験を活かし作詞作曲も行い、クラスのオリジナルオペレッタを毎年発表していた。出産を機に退職し、岡田光司写真展の企画や地元のアーティストと連携して音楽と写真のコラボコンサートの開催などを企画。元保育者としての経験を活かした写真の紹介や風景写真に合わせた詩の朗読なども行なっている。絵本の出版は「赤い鉄橋を渡っていくよ(文研出版)に続き2作目となる。

関連書籍

『赤い鉄橋を渡っていくよ』

(岡田光司 写真 ・ 岡田康子 文/文研出版)
2022年 10月発売

赤い鉄橋を渡っていくよ

<あらすじ>
主人公のぼくは別所線が大好き!別所線の赤い鉄橋を渡って、おじいちゃんとおばあちゃんに会いに行くのを楽しみにしていました。2019年秋、大きな台風の影響でぼくの大好きな別所線が渡る赤い鉄橋が落ちてしまった・・・1日も早い復旧を願い、地元の人々が応援を始めます。みんなが見守り続けた赤い鉄橋と別所線のキセキ 。