ブックハウスカフェ「絵本よろず相談室」関連企画2025 えほん「カチンコチンかっぱ」5人展
こまどり

ブックハウスカフェ「絵本よろず相談室」関連企画2025
えほん「カチンコチンかっぱ」5人展
会期: 2025年5月28日(水)〜6月3日(火)期間中無休
会場:
ブックハウスカフェ ギャラリーこまどり(右奥の部屋)
【住所】〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
【TEL】03-6261-6177
(ブックハウスカフェへのアクセスはコチラ)
営業時間: 11時00分~18時00分(初日は13時から/最終日は17時まで)
インスタライブやります!
5人展会場から、著者のみなさまによる、ギャラリー紹介や絵本の紹介トークを、インスタライブでお届けします!
インスタライブご視聴の方は、ぜひブックハウスカフェのインスタをフォローしてみてください。
https://www.instagram.com/bookhousecafelove/
日時 2025年5月28日(水)16時くらいから約15分
ライブ場所 こまどり(予定)
ブックハウスカフェで月1回開催されている「絵本よろず相談室」。
その参加者有志5人組、ヨローズによるグループ展です。
ことばあそびをどうえがく
やってきました5にんぐみ
まんをじしてふでをとり
よろーずかっぱいまここに
しっちゃかめっちゃか
えほんてん
ことばあそびの絵本「カチンコチンかっぱ」(文・こやまよしえ)に
ヨローズメンバーのアシタ、いしみずズコ、鯉江かおる、友杉宣大が、
それぞれ絵をつけてみると…さて、どうなった?
グループ展参加者プロフィール
アシタ

作品に地域復興を目指した絵本、進路指導用教科書の装丁などがある。
好きな絵本は「すてきなおうちはどこかしら」。とにかく面白い絵本をと活動を続けている。千葉県在住。
2025年『さかだちワニ』(文こやまよしえ 絵アシタ)YOMO絵本大賞 受賞。
いしみず ズコ

2023年11月 絵本『ヨルとアサ』出版 (初版500部限定 自主制作)
東京都在住。大自然を体感したくて、アラスカを訪れること7回。オーロラを眺めて、ひと冬を過ごす。
日常の中で感じる、誰に話したらいいのか、どうしたらいいのかわからない考え事を絵本にしたいと制作を続けている。
点描・サイアノタイプ・リソグラフで制作。
鯉江かおる

布と糸で作る作家。川崎市在住。
年に1度の布と糸の個展活動で楽しんでいる。
近頃、布と糸の創作活動の中でも創作絵本に夢中。
切りっぱなしのアップリケ、手刺しの刺繡、スピーディーなミシンステッチ、ちょっとした手芸。
こやまよしえ

絵本の「ぶん」を書く人。
自分の文に思いもよらない絵がはまるのが、おもしろくてたまらないと思っている。
友人の絵本作家と一緒に行っている「妖怪かるた」ワークショップ&かるた大会の参加者はのべ5000人超に。
ライター/ワークショップデザイナー。東京都在住。
2025年『さかだちワニ』(文こやまよしえ 絵アシタ)YOMO絵本大賞 受賞。
友杉 宣大(ともすぎ のりひろ)

2025年、絵本『スターニャン ほしねこ くろの おはなし』(著/文|イラスト)(発行 : ゲンロン)を出版。
端材を使用した小屋を仮設し、子供から大人まで全ての人に向けた絵を描く。主なモチーフは星と猫を掛け合わせたオリジナルキャラクター「スターニャン」。
最新の展示では、「新木場&夢の島わくわくおさんぽアートフェス」(2024年)では野外に設置した小屋状の大型作品の中で子供から大人までを対象とした工作ワークショップを行った。東京都在住。
絵本よろず相談室とは

絵本作家を目指す人、お手製の絵本を自分で売ってみたい人、おはなしの種の探し方やダミー(試作本)の作り方、出版社への持ち込みなどなど、絵本制作に関するご質問やお悩みにお答えする「絵本よろず相談室」。
相談役は絵本編集者として活躍中の西山雅子さん。たくさんの絵本の出版に携わったご経験を持ち、大学で絵本についての講義を受け持たれるなど、幅広い知識を持つフリー編集者さんです。ゲスト講師として他の編集者さんや絵本作家さんをお招きしたり、絵本の案内人としてブックハウスカフェ店長が参加することもあります。
相談室は基本的にお顔を見ながらの公開相談で、他の参加者のダミーやラフを見たり、回答を聞くのは自由。他の方の絵本制作についての西山さんとのお話も、積極的に聞かれることをオススメしています。
詳細はこちらから
絵本よろず相談室