「動物かくれんぼ川柳」を作ってみよう! ワークショップ
ひふみ
.png)
「動物かくれんぼ川柳」を作ってみよう! ワークショップ
開催日時: 10月26日(日)10時~(90分程度)(開場9時45分)
会場: ブックハウスカフェ 2F ひふみ (ブックハウスカフェへのアクセスはコチラ)
講師: 熊谷博人さん・有田沙梨子さん
参加費:
500円/ワークショップに参加される方お一人につき。
※小学生以下のお子さまお一人に、大人一人無料で付き添い参加可能です。
定員: 10名(小学生以下のお子さまは保護者の方の付き添いをお願いいたします。)
内容:
『動物かくれんぼ川柳』制作のおはなし、川柳を作るワークショップなど。
★本をご購入いただいた方は、終了後サイン会あります。
対象: 小学校低~高学年 ※小学生以下のお子さまもご興味あればぜひ!
予約: 要予約
持ち物: ご不要です。※当日の画材は、画用紙、色鉛筆、色ペンなどを使用いたしますので汚れてもよい服装でおでかけください。
注意事項
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
『動物かくれんぼ川柳』をみんなで読みながら、川柳のなかにかくれている動物のあてっこ遊びをしましょう。
遊んだ後は、いよいよ川柳づくりに挑戦!
作り方のコツを有田さんが教えてくださいます。
川柳を作った後は、熊谷さんといっしょに作品を絵にしてみませんか?
世界でたったひとつの作品をお持ち帰りください。
作家プロフィール
【作】
有田沙梨子(あるた さりこ)

1956年、群馬県で生まれ、栃木県で育つ。
大学入学後は東京在住で、現在は大学で歴史学を教えている。
息子が通った区立小学校で、PTA仲間として、児童文学作家山口タオさんと出会う。タオさんの《人間にとって大事な能力である想像力を鍛える》本に触発されて、身近な動物を集めてことばあそびの本を考えた。
【絵】
熊谷博人(くまがい ひろと)

1941年、東京で生まれ、3歳から長野県阿智村で育つ。
美大卒業後、5年間出版社勤務。ブックデザイナーとして独立。文芸書、画集、写真集などの装丁やレイアウトを行う。著書は『江戸文様こよみ』(朝日新聞出版)、『和更紗江戸デザイン長』(クレオ)、『うれしたのし江戸文様』(福音感書店〔月刊「たくさんのふしぎ」2021年1月号〕)、『木賊』(法蔵館)など多数。
関連書籍
『動物かくれんぼ川柳 いたずらっこ いるか いないか』
(作:有田沙梨子/絵:熊谷博人/かもがわ出版)
2025年5月1日刊行発売

<あらすじ>
五・七・五のリズムのなかに動物たちがかくれているよ! 絵をヒントに見つけてみてね!
「川柳」とは、五・七・五のリズムで詠む口語の定型詩。
小学校中学校から学び始める「俳句」は文語体。季語の有無も含め、決まりごとの少ない「川柳」は、子どもたちがことばとふれあう「ことばあそび」にぴったり。
本書は、そんな「川柳」にかくれている動物たちを探しながら学べる楽しい一冊です。
川柳らしい、ナンセンスもいっぱい!一人でも楽しめるし、複数人で考えても楽しめます。
- #大人向け
- #中学・高校生におすすめ
- #小学生におすすめ
- #ブックハウスカフェ主催
- #ワークショップ
- #講演会