第8回 絵本作家のおはなし会『よんで みて ぽん本ポン!』☆インスタライブあり☆
中央カフェスペース

第8回 絵本作家のおはなし会『よんで みて ぽん本ポン!』
☆インスタライブあり☆
開催日時: 2025年6月22日(日) 14:00〜40分くらい
会場: 中央カフェスペース (ブックハウスカフェへのアクセスはコチラ)
出演: つしまひろしさん、志村まゆみさん、すみもとななみさん、室井さと子さん、長谷川あかりさん、山本祐司さん
参加費: 無料
予約: 予約不要
インスタライブでご視聴の方は、ぜひブックハウスカフェのインスタをフォローしてみてください。https://www.instagram.com/bookhousecafelove/
注意事項
※中央カフェスペース内におかけになる場合はカフェオーダーをお願いいたします。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
6人の絵本作家が、自作の絵本の読み聞かせをします。
色んなお話がポンポンポン!って飛び出してくるよ。
参加費無料。ブックハウスカフェのインスタグラムでもライブ配信しますので、ぜひご鑑賞ください!
みんなで『ぽん本ポン!』の歌を歌いましょう♪
作家プロフィール
つしまひろし

岡山県出身。成城大学文芸学部中退。広告関連会社、キャラクターデザイン会社の勤務を経て、フリーのイラストレーターに。
主な絵本作品は『ロボロボロットくん』『ロボロボロットくん2』(ARTBOX出版)、『へんしんえほん めくってめくって』(東京書店)、『ころころぞうさん』『ころころぞうさんのだいぼうけん』『まんまるころりん』(チャイルド本社)、『しゅっぽくん』(絵本塾出版)。日本児童出版美術家連盟会員。現代童画会会員。
関連書籍
『キャッチ!』
作・絵:つしまひろし(ひだまり舎)

ぼくがなげて パパがキャッチ! パパがなげて カラスがキャッチ! カラスがおとして ネコがキャッチ! ネコがころがして ころがって・・・、どんどん繋がるキャッチのリレー。 果たしてボールの行方は?
志村まゆみ(しむら まゆみ)

新潟生まれ。武蔵野美術大学卒業。絵本作家・イラストレーター。子ども向けの本や月間保育絵本などに絵やお話をかくかたわら、幼児向け造形遊びなどのワークショップの活動も。絵本に「どんぐりころころそのあとは …」「おにのパンツのそのあとは…」(新日本出版社)「コロッケころくまくん」(教育画劇)などがある。
志村まゆみウェブサイト(外部サイト)関連書籍
『こねこねこ』
作・絵:志村まゆみ(国土社)

こねこがこねこねしていると、いったいなにができるかな? あれあれ、つぎからつぎへとおいしそうなものがでてくると、こねこがつぎからつぎへと……どうなっちゃうの!?
すみもとななみ

横浜市生まれ。多摩美術大学卒業。イラストレーター・絵本作家。「絵本テキストグランプリ」にて受賞した『クモのシルバーくん』(絵本塾出版)で絵本デビュー。『オーリンとバイオリン』(イマジネイション・プラス)『ほんとうは、どうしたいの?』(文・由美村嬉々:講談社)など。挿絵として『おてつだいの絵本』『おもいやりの絵本』(金の星社)などがある。日本児童出版美術家連盟会員
@nanamisumimoto(外部サイト)関連書籍
『クモのシルバーくん』
作・絵:すみもとななみ(絵本塾出版)

風に乗って旅をする小さなクモ『シルバー』がたどり着いたのは、海辺の小さな美術館。シルバーは、自分の糸で作品を作る楽しさを知ります。でも、クモの糸はすぐにはらわれてしまいます。そこへ心優しい守衛さんが雇われてきました・・・。
室井さと子(むろい さとこ)

福島県に生まれる。絵本作家。絵本に「やまのおんがく」(岩崎書店)「おこめをつくる のうふのふさん」(新日本出版社・第34回読書感想画中央コンクール指定図書など) 「はなさくのんの」「おひさまのはな」「おてんきさん」 (こどものせかい・至光社) がある。
日本児童出版美術家連盟サイト(外部サイト)関連書籍
『きをそだてる きこりのきこさん』
作・絵:室井さと子(新日本出版社)

きこりのきこさんは、仕事の相棒の犬やきこりの仲間達と助け合い、山に苗木を植えて育て、木材になる木を切るまでの一年のお話。「のうふののふさん」の姉妹編です。
長谷川あかり(はせがわ あかり)

多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。絵本に「ようかいのもり」シリーズ(大日本図書)、『てんごくまえデパート』(文研出版)、『たべものれっしゃラーメンごう』 (岩崎書店)など。挿絵を描いた作品に『雪窓』(安房直子・作/あすなろ書房)がある。
長谷川あかりウェブサイト(外部サイト)関連書籍
『たべものれっしゃ ラーメンごう』
作・絵:長谷川あかり(岩崎書店)

おいしいラーメンになるために、でんしゃにのって出発進行!乗り込んでくる具材たちはとっても個性豊か。たまごやメンマ、他にもたくさんのラーメンの具材たちが大集合!!
山本祐司(やまもと ゆうじ)

絵本作家。1966年京都生まれ、セツ・モードセミナー卒業、ザ・チョイス年度賞入賞、絵本に「はじまるはじまる」教育画劇「おすしのおうさま」「きゅっと ぎゅぎゅっと おべんとうばこ」「ラーメンのおうさま」「おでんのおうさま」「カレーのおうさま」「へんしんへんしんフルーツポンチ」ほるぷ出版「すやすやぷー」童心社「ふるふるひめ」文研出版など、紙芝居、児童書、教科書の挿絵、ヤクルトカレンダーイラストなど。トコトコブログ、Instagram更新中。紙文協会員、童美連会員、TIS会員
@tokotokonet2(外部サイト)関連書籍
『おすしのおうさま』
作・絵:山本祐司(ほるぷ出版)

ぴかぴかごはんが、しゃりになって、いいました。「おすしの おうさまに なるぞー!」まぐろ、えび、サーモン、いくらにたまご……だれがおすしの おうさまでしょう? 大人気、山本祐司の食べ物おうさまシリーズ新刊。子どもも大人も大好きなおすしが、「おうさま」のすしねたをきそいあう、ユーモアたっぷりな絵本です。回転寿司屋さんのレーンを、しゅーっと飛び出していくのも見どころ。読み聞かせにもおすすめです。
- #大人向け
- #中学・高校生におすすめ
- #小学生におすすめ
- #未就学児におすすめ
- #赤ちゃんにおすすめ
- #参加費無料
- #絵本読み聞かせ