第1回 哲学カフェ 「クリエイティブってどんなこと?」(主催:まちライブラリー@ブックハウスカフェ)
ガリバー

まちライブラリー@ブックハウスカフェ
第1回 哲学カフェ 「クリエイティブってどんなこと?」
【店舗】
開催日時: 2025年6月14日(土)15時00分~16時30分(開場14時30分)
会場: ブックハウスカフェ 1F カフェギャラリーガリバー (ブックハウスカフェへのアクセスはコチラ)
モデレーター: 小川仁志先生
スペシャルゲスト: 真珠まりこ先生
参加費: 2,000円
定員: 25名
対象: 中学生以上
予約: 要予約
予約方法: サイトより参加費をご決済ください
注意事項
※イベントご参加費の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
※内容は予告なく代わる場合がございます。
お問い合わせ clibrarians226@gmail.com (橋爪)
「哲学とは、難しい言葉を使うことではなく、考えること」
「私たちは自分の人生を少しでも善くするために、考え続けなければならないのです」
こうおっしゃる哲学者・山口大学教授の小川仁志先生は、「哲学するうえで時々、詩や絵本からインスピレーションをもらっている」そうです。
そして今回の小川仁志先生の「第1回哲学カフェ」にゲストとしてご登壇してくださるのは、昨年『もったいないばあさん』が20周年を迎えた人気絵本作家の真珠まりこさん。
絵本を通して、自然やものの大切さ、命の尊さを表現されています。
哲学にも造詣が深く、昨年、ブックハウスカフェで、「もったいないばあさんと哲学する」というイベントを開催されました。
どうぞ、小川仁志先生と真珠まりこさんのトークを通して、人生を心豊かに生きていくヒントをつかんでください。
登壇者プロフィール
小川仁志(おがわ ひとし)

哲学者・山口大学国際総合科学部教授
1970年生まれ
京都市出身
洛南高校卒業
京都大学法学部卒業
名古屋市立大学大学院博士後期課程修了
博士(人間文化)
米プリンストン大学客員研究員(2011年度)
専門は公共哲学。商社(伊藤忠商事)、地方自治体(名古屋市役所)、フリーターを経た異色の哲学者。
「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。
著書も多く、また各種メディアでも積極的に発言。
真珠まりこ(しんじゅ まりこ)

絵本作家。神戸うまれ。大阪とニューヨークのデザイン学校で、絵本制作を学ぶ。
はじめての絵本「A Pumpkin Story」は、1998年アメリカで出版された(Greene Bark Press,USA)。
2004年講談社より出版の絵本「もったいないばあさん」でけんぶち絵本の里大賞、ようちえん絵本大賞を受賞。もったいないばあさんは、毎日新聞、朝日小学生新聞などで連載され、2020年アニメとなって、7カ国語で公開されている。
2008年より地球上で起きている問題と 私たちの暮らしとのつながりを伝える、「もったいないばあさんのワールドレポート展」を開催し、全国を巡回展示。
他の作品に、『おべんとうバス』『おたからパン』(ひさかたチャイルド)、『よみもの・なないろどうわ』(アリス館)、『おつきさまのパンケーキ』『みかんのおひさま』(ほるぷ出版)など。
最新刊は、『キノコのしろちゃん』(白泉社)
- #大人向け
- #中学・高校生におすすめ
- #ワークショップ
- #講演会